ADLとQOLの関係性

「ADL」と似た用語に「QOL」というものがあります。ADLは日常生活動作を指し、QOLは生活の質を指す用語です。この2つはセットで使用されることもあり、多くの場合ADLを高めることでQOL向上を促します。

今現在日常生活上の動作で不便を感じていることがあると、QOLに影響します。そのためまずはADLを評価することが、QOL向上を図るうえで欠かせないことなのです。

必要な介護の選択に役立つADL

人間の身体的能力を表現する指標のひとつとして「ADL」があるのをご存じでしょうか。「Activities of Daily Living」の頭文字を並べた用語で、日本語では「日常生活動作」と翻訳されています。ADLは、人間が日常生活でごく普通に行っている行為のことです。具体的には、食事・入浴・排泄や、それにともなう歩行などがあげられます。高齢になるほど、あるいは認知症や脳卒中などを発症するとADLができなくなる傾向があり、介護が必要なのかを判定する判断材料になっているのです。お金の管理や交通機関を使った移動など、もう少し複雑な日常動作ができるかどうかを判定する別の指標もあります。

このような指標を活用することで、具体的にどのような介護が必要なのかを判断することもできます。特に在宅で介護を受ける場合は、要介護者ができることとできないことを見極めることが適切な介護サービスにつながるのです。また、「自分でできることは自分で行う」ことが、要介護者の生活の質を高めることにもつながるので、過度の介護は必要ありません。

介護施設の現場においても、入居者のADLを把握しておくことは基本となります。年齢や病状の進行により、できないことが増えることもありうるので、日常的な見守りが欠かせないのです。効果的にリハビリなどを行うことにより、ADLの悪化を抑止したり、できなくなっていたことができるようになる場合もあるのです。